fc2ブログ

臨時投稿 トマ・ピケティ『21世紀の資本』 池田信夫解釈or山形浩生訳のどちらが正しいのか?

<臨時投稿 トマ・ピケティ『21世紀の資本』 池田信夫解釈or山形浩生訳本のどちらが正しいのか?>

池田本
池田解説本 ピケティ

山形監修本広告
山形監修解説本 ピケティ 広告

 ちなみにオビは出版社が書くが、著者も時期の前後はあるものの、当然確認する。もし、著者の意図と違うことが書かれていたら、訂正するか訂正を発表するか、出版社に訂正を要求する。

 ということは、池田信夫解説本オビ「資本収益率r>g経済成長率」について、に「資本主義の根本的矛盾」という表現は、池田信夫自身が認めている表現、間違いとはしていない表現ということになる。

トンチンカンはどっちかね。帯は私が書いたものじゃない。“山形浩生「帯に書いてあることのほとんどがかなりトンチンカンだから中身を見るべきかどうか。」との消えたエントリー。キャッシュ→urx2.nu/eQpb”
From: ikedanob at: 2014/12/04 18:50:31 JST Re 公式RT

いろんな小物がコメントしてくるが、帯に文句つけてきたのは山形浩生が初めてだ。よほど暇なのか。
From: ikedanob at: 2014/12/04 19:18:07 JST Re 公式RT

左も読んでください。日本人にはほとんど関係ないけど、いい本です。“ @shinjifukuhara: 左、買いました!がんばって読みます!pic.twitter.com/ja1JjQruNx””



ピケティは、矛盾と認識したのか否か。

 では回答は? カテゴリ トマ・ピケティ「21世紀の資本」 記事参照
スポンサーサイト



comment

Secret

No title

実は、その「矛盾」という表現、池田本の本文の中にちゃんと出てくるんですよねー(こちらではすでに店頭に並んでいるため)。だから帯は自分じゃないといって逃げられる話ではないんですが。

No title

 なるほど。池田氏は、「矛盾」と捉えているんですね。行間を読む力+著者の、書かなかったであろう主張(あるのかそんなもの)を忖度する天才ですかね。

 かたや「本質」こなた「矛盾」・・・。いやはや、これから読もうと手に取る読者にとっては、全然成立できない「二律背反」です(笑)。

ちなみに、池田氏は、両方買えと言っています。

@kenken52jp ありがとうございます。両方読むのがベストです。
From: ikedanob at: 2014/12/09 12:30:12 JST Re 公式RT

解説というのは、本の要約+本質をとらえて説明するものだと思っていました。

 ですが、最近は、生きている人の霊さえ降臨して、別な人の口を借りて考えを伝えられる世の中になっているようなので、変化の速さは、常識人の思考のはるかに上をいっているようです。

本当に、本当に、「お疲れ様」です。

追伸
解散→株価上昇、期待(予想)どおりです!(笑)

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


FC2カウンター
カテゴリ
記事を検索する
「国債」 「公債」 「食糧」 「貿易黒字」などで検索して下さい
プロフィール

菅原晃

Author:菅原晃
中高の教科書でわかる経済学 マクロ篇 発売です!

中高の教科書でわかる経済学 マクロ篇

中高の教科書でわかる経済学 ミクロ篇 発売です!

中高の教科書でわかる経済学 ミクロ篇


図解 使えるミクロ経済学 発売です!

図解 使えるミクロ経済学

図解 使えるマクロ経済学 発売です!

図解 使えるマクロ経済学


高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学発売です!

高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学


経済教育学会 
経済ネットワーク 会員
行政書士資格


注 コメントする方へ

このブログでは、個人的なご意見・ご感想(価値観 正しい・間違い、好き嫌い、善悪)は、千差万別で正誤判定できないことから、基本的に扱っておりません。
意見は書き込まないで下さい。こちらの見解(意見)を尋ねる質問も、ご遠慮願います。
経済学は学問ですので、事実を扱い、規範(価値観)は扱っていません。事実に基づく見解をお願いいたします。
カテゴリ『コメントに、意見は書かないで下さい』を参照願います。
なお、はじめてコメントする方はコメント欄ではなく「質問欄」からお願いいたします。

ご質問・ご意見(非公開でやりとりできます)
内容・アドレス表示されず、直接やりとりできます。

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
最新記事
最新コメント
検索フォーム
月別アーカイブ