fc2ブログ

 臨時投稿 本当に、単なるパフォーマンスにしか過ぎない「身を切る改革!」

<本当に、単なるパフォーマンスにしか過ぎない「身を切る改革!」>

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141120-00000579-san-pol

衆院選 定数削減、動かぬまま本番突入…立法府の怠慢如実に
産経新聞 11月20日(木)19時47分配信

定数削減は野田佳彦政権末期の24年11月14日、衆院解散の約束と引き換えに、当時首相だった野田氏と、安倍首相が党首討論で確認したもの。しかし、山梨、福井、徳島、高知、佐賀5県で選挙区を3から2に減らす「0増5減」が実現しただけ。野田氏は今月14日、「見事な約束違反だ。強い憤りを覚える」と批判した。



民主党案 480人の衆議院議員→80人削減。
自民党案                30人削減

どっちがいいともいえないので、折衷案で、55人削減とします

人件費 4000万×480人=192億円

55人削減で、425人、11.5%削減=170億円

人件費、170億円で、22億円削減→これが「身を切る改革!!!!」だというもの。

http://news.livedoor.com/article/detail/8821470/

この4月から、国民への大増税とは逆に、国家公務員と国会議員の“賃上げラッシュ”が始まった。国家公務員の給料は平均8%引き上げられ、行政職平均のモデルケースでは月額約2万9000円、ボーナスを含めた年収では約51万円のアップだ。国会議員の歳費(給料)はもっと増え、5月分から月額約26万円アップ、年間421万円もの引き上げになる。




 今まで、国会議員の歳費は、10.525%カットされていました。震災復興のためです。

歳費カットも、人員カットも、トータル人件費カットでは、同じことです。

要するに、歳費を10.525%カットし続ければ、51人、国会議員を削減したことと、同じ効果です・・・・

「480人を、429人にすること」=「総人件費10.525%カット」=「震災復興のための減額を、今後も続ける」
程度で、簡単に達成できるのです。利害対立もなく、みんな平等にです。

身を切る改革

月額333万円もらっていたのが、295万円に減り、それは、今までの2年間、国会議員が実際にやってきたことです。

2年かかっても、50人削減なんて、全くできないのだから、歳費10%カットで、「身を切る改革」続ければいいでしょうに。

「身を切る改革!」なんて、本当に、「員数合わせのパフォーマンス」に過ぎないのです。
スポンサーサイト



comment

Secret

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


FC2カウンター
カテゴリ
記事を検索する
「国債」 「公債」 「食糧」 「貿易黒字」などで検索して下さい
プロフィール

菅原晃

Author:菅原晃
中高の教科書でわかる経済学 マクロ篇 発売です!

中高の教科書でわかる経済学 マクロ篇

中高の教科書でわかる経済学 ミクロ篇 発売です!

中高の教科書でわかる経済学 ミクロ篇


図解 使えるミクロ経済学 発売です!

図解 使えるミクロ経済学

図解 使えるマクロ経済学 発売です!

図解 使えるマクロ経済学


高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学発売です!

高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学


経済教育学会 
経済ネットワーク 会員
行政書士資格


注 コメントする方へ

このブログでは、個人的なご意見・ご感想(価値観 正しい・間違い、好き嫌い、善悪)は、千差万別で正誤判定できないことから、基本的に扱っておりません。
意見は書き込まないで下さい。こちらの見解(意見)を尋ねる質問も、ご遠慮願います。
経済学は学問ですので、事実を扱い、規範(価値観)は扱っていません。事実に基づく見解をお願いいたします。
カテゴリ『コメントに、意見は書かないで下さい』を参照願います。
なお、はじめてコメントする方はコメント欄ではなく「質問欄」からお願いいたします。

ご質問・ご意見(非公開でやりとりできます)
内容・アドレス表示されず、直接やりとりできます。

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
最新記事
最新コメント
検索フォーム
月別アーカイブ