fc2ブログ

<なぜ、金融業か?>

<なぜ、金融業か?>

日経H25.12.8
米 金融業
米 金融 ウォール街


 
 もうけるには、モノやサービスを生産し、それを買ってもらう必要があります。

 モノやサービスを産み出すには、労働力(人件費)が必要です。店舗や工場、農場も必要です。全部、カネがかかります。
 しかも、作ったモノを売って、現金化するには、さらに「時間」もかかります。これもカネがかかります。在庫を持つ倉庫のレンタル・・・空間にもカネがかかります

 ところが、株や債券や為替取引では、これらのコストがほとんどかかりません。極論すれば、クリック1つで済みます。つまり、投資(もうけねらい)には、一番手っ取り早く、一番効率的なのです。

H26.1.3日経『超高速取引が席巻』

人間の瞬きは1回に0.1~0.4秒かかる。東京証券取引所では、その「一瞬」に数百回売買を繰り返す超高速取引が注文件数で6割、代金で4割を占める。主役は巨大ファンドだ。兜町のディーラーから多くの職を奪った。



金融

週刊現代 2013・1・5/12号
 この十数年で、日本一の金融街・兜町の景色は様変わりしてしまった。
 ・・・とどめを刺したのが、2010年の超高速株式売買システム・アローヘッドの導入である。1000分の5秒という人間の知覚を越えたスピードでの注文が可能になった結果、市場の中心プレーヤーは、自動で売買を行うコンピュータープログラムになった。11年半ばからそれに対応できない中小の証券会社がバタバタと潰れはじめている。


楡周平『考えない葦』週刊新潮12年11月1日号
…外資の機関投資家に至っては、千分の1秒単位で自動的に売り買いを繰り返すシステムを用いているのだそうです。
…もう取引に人が介在する余地などありはしないのです。
…10月19日現在の日証協のホームページに記載されている会員数は273社。3月末から僅か半年の間に、12社も減っているのですから、凄まじいの一言につきます。



 
世界金融資産 残高.jpg

 金融業だけ、肥大化しています。「金融資本主義」と言います。

 


<追記 いくら金融時代だからと言っても・・>

日経H26.2.7
ソニー

新聞記事中のグラフの、本当の形
ソニー 売上 営業利益


ソニー、確かに、金融業の会社(営業利益の94%は、金融)です。
スポンサーサイト



theme : マクロ経済学 ミクロ経済学
genre : 政治・経済

comment

Secret

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


FC2カウンター
カテゴリ
記事を検索する
「国債」 「公債」 「食糧」 「貿易黒字」などで検索して下さい
プロフィール

菅原晃

Author:菅原晃
中高の教科書でわかる経済学 マクロ篇 発売です!

中高の教科書でわかる経済学 マクロ篇

中高の教科書でわかる経済学 ミクロ篇 発売です!

中高の教科書でわかる経済学 ミクロ篇


図解 使えるミクロ経済学 発売です!

図解 使えるミクロ経済学

図解 使えるマクロ経済学 発売です!

図解 使えるマクロ経済学


高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学発売です!

高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学


経済教育学会 
経済ネットワーク 会員
行政書士資格


注 コメントする方へ

このブログでは、個人的なご意見・ご感想(価値観 正しい・間違い、好き嫌い、善悪)は、千差万別で正誤判定できないことから、基本的に扱っておりません。
意見は書き込まないで下さい。こちらの見解(意見)を尋ねる質問も、ご遠慮願います。
経済学は学問ですので、事実を扱い、規範(価値観)は扱っていません。事実に基づく見解をお願いいたします。
カテゴリ『コメントに、意見は書かないで下さい』を参照願います。
なお、はじめてコメントする方はコメント欄ではなく「質問欄」からお願いいたします。

ご質問・ご意見(非公開でやりとりできます)
内容・アドレス表示されず、直接やりとりできます。

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
最新記事
最新コメント
検索フォーム
月別アーカイブ