日銀は、円高を阻止できない?
<日銀は、円高を阻止できない?>
引用 池田氏ブログ
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51690628.html
2011年03月21日 23:14 経済 円高の謎
池田氏が、円高について語っています。
…だから岩田規久男氏氏などが「円高の原因はデフレだ」というのは、2000年代については正しいが、90年代の円高はデフレでは説明できない。…90年代前半の名目レートの動きは実質実効レートの動きとほとんど一致しており、物価上昇率の差の影響はほとんどないからだ。武者陵司氏の指摘するように、むしろ円高が90年代のデフレの原因だった。…
…いずれにせよ、この円高を日銀が阻止することはできない。…日銀は2009年から一貫してマネタリーベースを増やしているが、為替は逆に円高(ドル安)になっている。これはゼロ金利状態では日銀がマネーストックをコントロールできず、したがって物価も為替もコントロールできないからだ。だから「非不胎化介入」も不胎化介入と同じである。「日銀が何もできないというのはけしからん!」などと怒ってみても、できないものはしょうがない。…
円高というのは、相対的(相手がある)なものです。ですから、「日銀には何も出来ない」というのは、「日銀」のみが、「円高・円安」をコントロールする主体の場合には成立します。
ですが、「円高=ドル安」「円安=ドル高」のこと(外国為替をドルで代表表記)なので、主体は、「日本」「日銀」だけではありません。
近年の円高の要因は、円の量<ドルの量だったことは、すでに実証されています。
当ブログ 2010-12-24 カテゴリ:日銀 金融政策
『P・クルーグマン 「日銀総裁を銃殺すべし」』
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-category-109.html参照。
どうしても「量的緩和」いわゆる「リフレ政策」を否定したいようですが、事実は、はっきりと「円高要因」を示しています。ためにする議論になってはいませんか?
<それよりも>
池田氏ツイート その1
http://twitter.com/ikedanob/status/47520416402649088
客観的事実と価値判断を混同して「けしからん!」とか怒る人がいるが、 福島第一原発の周囲は放射能汚染されているので、今後1万年ぐらい人は住めなくなるでしょう。 チェルノブイリの周囲30kmは今も人が住めない。
今回の震災「原発事故」について、このように不安をあおるのは、池田氏の発信力を考えると・・・。しかも、「無責任な推測は非常に有害」とご自分で言っているのに・・・
池田氏ツイート その2
http://twitter.com/ikedanob/status/47824135879000064
「最悪の事態を想定する」ことと「最悪の事態が起こったとふれ回る」ことは違う。ただでさえパニックが起こっているのに、それを増幅するようなデマはやめるべきだ。事実を報道するのはいいが、無責任な「推測」は非常に有害。
同じ人が書いた文章とは思えません。
<追記:結果的に、量的緩和実行>
日銀当座預金残高が、過去最高となりました。日銀は資金供給を更に続ける予定です。
読売 H23.3.23(図も)

『長め資金に需要殺到 日銀供給、計92兆円に』
…貸出期間が1ヶ月~6ヶ月のオペは…日銀の供給予定額を超える希望が殺到した。…長めの資金を早めに確保しようとする金融機関の動きは当面収まらないとみられ…資金の大量供給といった対応が日銀には求められそうだ。
引用 池田氏ブログ
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51690628.html
2011年03月21日 23:14 経済 円高の謎
池田氏が、円高について語っています。
…だから岩田規久男氏氏などが「円高の原因はデフレだ」というのは、2000年代については正しいが、90年代の円高はデフレでは説明できない。…90年代前半の名目レートの動きは実質実効レートの動きとほとんど一致しており、物価上昇率の差の影響はほとんどないからだ。武者陵司氏の指摘するように、むしろ円高が90年代のデフレの原因だった。…
…いずれにせよ、この円高を日銀が阻止することはできない。…日銀は2009年から一貫してマネタリーベースを増やしているが、為替は逆に円高(ドル安)になっている。これはゼロ金利状態では日銀がマネーストックをコントロールできず、したがって物価も為替もコントロールできないからだ。だから「非不胎化介入」も不胎化介入と同じである。「日銀が何もできないというのはけしからん!」などと怒ってみても、できないものはしょうがない。…
円高というのは、相対的(相手がある)なものです。ですから、「日銀には何も出来ない」というのは、「日銀」のみが、「円高・円安」をコントロールする主体の場合には成立します。
ですが、「円高=ドル安」「円安=ドル高」のこと(外国為替をドルで代表表記)なので、主体は、「日本」「日銀」だけではありません。
近年の円高の要因は、円の量<ドルの量だったことは、すでに実証されています。
当ブログ 2010-12-24 カテゴリ:日銀 金融政策
『P・クルーグマン 「日銀総裁を銃殺すべし」』
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-category-109.html参照。
どうしても「量的緩和」いわゆる「リフレ政策」を否定したいようですが、事実は、はっきりと「円高要因」を示しています。ためにする議論になってはいませんか?
<それよりも>
池田氏ツイート その1
http://twitter.com/ikedanob/status/47520416402649088
客観的事実と価値判断を混同して「けしからん!」とか怒る人がいるが、 福島第一原発の周囲は放射能汚染されているので、今後1万年ぐらい人は住めなくなるでしょう。 チェルノブイリの周囲30kmは今も人が住めない。
今回の震災「原発事故」について、このように不安をあおるのは、池田氏の発信力を考えると・・・。しかも、「無責任な推測は非常に有害」とご自分で言っているのに・・・
池田氏ツイート その2
http://twitter.com/ikedanob/status/47824135879000064
「最悪の事態を想定する」ことと「最悪の事態が起こったとふれ回る」ことは違う。ただでさえパニックが起こっているのに、それを増幅するようなデマはやめるべきだ。事実を報道するのはいいが、無責任な「推測」は非常に有害。
同じ人が書いた文章とは思えません。
<追記:結果的に、量的緩和実行>
日銀当座預金残高が、過去最高となりました。日銀は資金供給を更に続ける予定です。
読売 H23.3.23(図も)

『長め資金に需要殺到 日銀供給、計92兆円に』
…貸出期間が1ヶ月~6ヶ月のオペは…日銀の供給予定額を超える希望が殺到した。…長めの資金を早めに確保しようとする金融機関の動きは当面収まらないとみられ…資金の大量供給といった対応が日銀には求められそうだ。
スポンサーサイト
theme : マクロ経済学 ミクロ経済学
genre : 政治・経済