fc2ブログ

高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門Ⅱ

<お待たせいたしました>

拙著 「高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門Ⅱ」発売になりました。

 すでに、セブン&ワイや、amazonなどのオンライン書店で購入可能のようです。
一般書店には、7月中旬に並ぶようです。

(ご連絡いただければ、直接配送も可能です)

最寄の図書館にリクエストしていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

表紙 1 

表紙 2

目次

<訂正>

 13ページから、14ページの、「イチローの年俸」の扱いについてです。

 イチロー選手の年俸は、日本のGNI(GNP)を構成しません。訂正いたします。

下記の参考文献も、間違いでした。

 参考文献 鈴木政俊 『経済データの読み方』岩波新書 2006
P8
 日本の、GNP(国民総生産)は、国内外を問わず、日本人が作り出した所得であり、GDP は、日本人であるか、外国人であるかを問わず、国内の居住者が作り出した所得のことである。ニューヨーク・ヤンキースで活躍している、大リーグの松井秀喜選手は、アメリカの GDP に貢献する一方で、所得の一部を日本に送金することによって、日本の GNP を増やしている


内閣府経済社会総合研究所 国民経済計算部に問い合わせたときの回答です。

 松井選手、イチロー選手がどのような収入を得ているか定かではありませんが、国民経済計算の作成における一般的な原則は以下のとおりです。

(1)日本以外の国の居住者が、日本以外の国の経済活動を行った場合、当該経済活動は日本のGDP及びGNIにカウントされません。

(2)日本以外の国の居住者が、自己又は第三者の日本国内の口座に送金した場合、その送金した金額は日本のGDP及びGNIにカウントされません。(送金の際の手数料については、条件次第では一部GDIやGNIにカウントされる可能性があります。)

(参考)国民経済計算における「居住者」の定義は複雑ですが、やや簡略化して説明すると、「その領域(例えば日本)を経済活動の中心とし、一定期間(原則1年)以上にわたって相当規模で経済活動または取引に従事しているか、あるいは従事しようとする者」となります。




 したがって、GNIを「日本人」とする定義は、誤りでした。イチロー選手や、松井選手の場合、「非居住者」なので、アメリカのGDPに貢献するのみです。
 
 また、彼らが、所得の一部を、日本に送金した場合についてです。

 日銀に問い合わせたところ、国際収支表上、その報酬を日本の留守宅に送金した場合(特に500万円以上は『貿易外受取報告書』で為銀に報告する義務)、「経常移転収支」の項目に計上されるそうです。
 ですので、「所得収支」の項目には入りません。GNI(国民総所得)ではありませんでした。訂正いたします。

 P14の表の説明として適切な例は、日本の船舶会社が、外国居住の外国人船員を雇う場合の報酬が「所得収支」になるので、外国のGNI(GNP)にカウントされる場合などです。
 ただし、所得収支の99%は、株や、債券からの利子・配当、海外子会社の配当、営業収益などで、「雇用者報酬」は1%程度になり、大勢に影響はありません。
スポンサーサイト



theme : 間違いだらけの経済教育
genre : 学校・教育

comment

Secret

No title

さっそく買います。
値段によっては、これを生徒の副読本につかってみたいですね。

初コメ

おめでとうごさいますo(^-^)o

いや~、読んでみたいですねー(´~`;)笑

ちょっと高いですね(-.-;)

No title

 コメントありがとうございます。
お値段高くて、すみません。
なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。

No title

先生方へ

授業で使う場合は(のみ)、著作権上、コピー可です。

どんどんコピーして使って下さい。

No title

高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門IIを買わせていただきました。
ここ最近になって経済学の本をちまちまと読み始めた素人ですが(きっかけは稲葉振一郎の「経済学という教養」でした)、とても面白いです。

いまのところ「クルーグマン教授の経済入門」と、おなじくクルーグマンの「良い経済学 悪い経済学」あたりを面白く読んでいるのですが、他に何かお勧めの経済学の本はないでしょうか。

もしご紹介いただけるようでしたら幸いです。

No title

クルーグマンの国際経済学 上 貿易編

版を重ねていますが、スタンダードな1冊だと思います。

中谷 武 (著), 中村 保 (著) 「1からの経済学」

高校生に伝えるのには、ふさわしい内容でした。

八田達夫 ミクロ経済学Ⅰ市場の失敗と政府の失敗への対策・Ⅱ.効率と格差是正

分かりやすいです。

滝川好夫 図解雑学 ケインズ経済学

専門家による、平易な解説本です。本質が分かります。

 あと、WEB上で、金子定吉先生(中央大学)の論考集が参考になります。

No title

訂正・追記です

金子定吉→金子貞吉先生です。

齊藤誠『競争の作法』ちくま新書2010

マンキュー経済学 スタンダードテキストです。

No title

さっそく探してみます。

ご紹介ありがとうございました。。!
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


FC2カウンター
カテゴリ
記事を検索する
「国債」 「公債」 「食糧」 「貿易黒字」などで検索して下さい
プロフィール

菅原晃

Author:菅原晃
中高の教科書でわかる経済学 マクロ篇 発売です!

中高の教科書でわかる経済学 マクロ篇

中高の教科書でわかる経済学 ミクロ篇 発売です!

中高の教科書でわかる経済学 ミクロ篇


図解 使えるミクロ経済学 発売です!

図解 使えるミクロ経済学

図解 使えるマクロ経済学 発売です!

図解 使えるマクロ経済学


高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学発売です!

高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学


経済教育学会 
経済ネットワーク 会員
行政書士資格


注 コメントする方へ

このブログでは、個人的なご意見・ご感想(価値観 正しい・間違い、好き嫌い、善悪)は、千差万別で正誤判定できないことから、基本的に扱っておりません。
意見は書き込まないで下さい。こちらの見解(意見)を尋ねる質問も、ご遠慮願います。
経済学は学問ですので、事実を扱い、規範(価値観)は扱っていません。事実に基づく見解をお願いいたします。
カテゴリ『コメントに、意見は書かないで下さい』を参照願います。
なお、はじめてコメントする方はコメント欄ではなく「質問欄」からお願いいたします。

ご質問・ご意見(非公開でやりとりできます)
内容・アドレス表示されず、直接やりとりできます。

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
最新記事
最新コメント
検索フォーム
月別アーカイブ