fc2ブログ

コメントいただきましたので、返信です

少しづつ更新しますので、宜しくお願い致します。

拙著『高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門』が、定規(ものさし)=公式
になっています。

(1)マクロ(ISバランス論)
(2)ミクロ(リカード比較生産費説)

さえ、押さえておけば、答えはおのずから明らかになります。

クルーグマン『良い経済学・悪い経済学』のスタンスも、上記(1)(2)を抑えているだけです。逆にいえば、(1)(2)を抑えていない自称エコノミストは、間違っていることを、同書で、繰り返し指摘しています。

経済学は、ものすごく単純ですが、単純なだけに、真理でもあります。リカードの理論は、今でいえば、ノーベル賞もので、誰一人その論理を崩せません。経済学を学ぶ時には、リカード理論から出発し、それを理解できて初めて、経済学のαΩを知ることになります。
もちろん、高校教科書の説明は、間違っています。大学では高校教科書・資料集の説明では、落第です。それを、普通の高校教師は理解していません。
だから、「貿易黒字はもうけ、赤字は損」「貿易は輸出して、儲けることが目的」となってしまいます。

ぜひ、マクロ・ミクロ経済学をひも解くことをお勧めいたします。まるで、近視者がメガネをかけたように、世のなかの見え方が変わります。

宜しくお願い致します。
スポンサーサイト



comment

Secret

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


FC2カウンター
カテゴリ
記事を検索する
「国債」 「公債」 「食糧」 「貿易黒字」などで検索して下さい
プロフィール

菅原晃

Author:菅原晃
中高の教科書でわかる経済学 マクロ篇 発売です!

中高の教科書でわかる経済学 マクロ篇

中高の教科書でわかる経済学 ミクロ篇 発売です!

中高の教科書でわかる経済学 ミクロ篇


図解 使えるミクロ経済学 発売です!

図解 使えるミクロ経済学

図解 使えるマクロ経済学 発売です!

図解 使えるマクロ経済学


高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学発売です!

高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学


経済教育学会 
経済ネットワーク 会員
行政書士資格


注 コメントする方へ

このブログでは、個人的なご意見・ご感想(価値観 正しい・間違い、好き嫌い、善悪)は、千差万別で正誤判定できないことから、基本的に扱っておりません。
意見は書き込まないで下さい。こちらの見解(意見)を尋ねる質問も、ご遠慮願います。
経済学は学問ですので、事実を扱い、規範(価値観)は扱っていません。事実に基づく見解をお願いいたします。
カテゴリ『コメントに、意見は書かないで下さい』を参照願います。
なお、はじめてコメントする方はコメント欄ではなく「質問欄」からお願いいたします。

ご質問・ご意見(非公開でやりとりできます)
内容・アドレス表示されず、直接やりとりできます。

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
最新記事
最新コメント
検索フォーム
月別アーカイブ