常軌を逸している、奨学金貸与者
常軌を逸しています。この方たちは、「計算」「人生設計」ができないのでしょうか?
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3815/1.html
“奨学金破産”の衝撃 若者が… 家族が…
この日、弁護士事務所を訪れた、29歳の美香さんです。
奨学金の返済が滞り、自己破産するしかないと告げられました。
美香さんは高校と大学に通うため、およそ600万円の奨学金を借りました。
しかし、就職したのは非正規の保育士の仕事でした。
給与は平均で月14万円。
昼間は働いて家計を支え、夜、奨学金で学校に通いました。
「子どもと遊ぶのが好きというのと、小さい子の笑顔を見るのが大好きで、保育士になるための夢をかなえるために大学でも奨学金を借りられることを知ったので、自分の力で資格を取ってやっていけると思った。」
返済することもできずにのしかかる600万円の奨学金。
愛知県に住む20代の恵理さんです。
正社員の仕事を4年間続けてきましたが、去年(2015年)失業し奨学金を返せなくなりました。 今、自己破産を申請しています。恵理さんが借りた奨学金は476万円。
残っているのは、407万円です。
連帯保証人となっている親や親戚が奨学金を払えないと、破産が連鎖する可能性もあります。
次男が850万円の奨学金を返済できず、自己破産。連帯保証人だった吉男さんに一括請求されたのです。
家計に余裕がなかった次男は、奨学金を借りて大学院に進学しました。非正規のカウンセラーとして働いていましたが、収入が少なく多額の奨学金を払えなかったと言います。
奨学金を返済できない大学生の通う大学です。
Fランク大学です。こんな大学を卒業しても、仕事など無いようです。
<答え>
貧困でも、大卒資格は取れる。教育の門戸は開かれている
通信制の大学へ行け、新聞奨学生になれ。企業は、苦労した大学生を採用する。以上。
http://www.uce.or.jp/
私立大学通信教育協会
大学35校
短大9校
大学院17校
Qどこか簡単に卒業できる大学を教えて下さい。
A気持ちは分かりますが、はっきりいってありません。どこの大学・短期大学でも、入学するのが比較的容易である分、卒業は簡単ではありません。大学通信教育は正規の課程であり、高度な学術が教授・研究されるところです。簡単に卒業はできないと覚悟を決めて下さい。
学費等一覧
http://www.uce.or.jp/pdf/29gakuhi.pdf
http://news.livedoor.com/article/detail/13185151/
「先生、嬉しいよ」 新しくきた教師の『感動のレベル』低すぎ!
とある高校から、別の高校に赴任してきたという物理の先生。
先生は生徒たちを見て、ことあるごとに感動したといいます。
「ご、午後の授業なのに、生徒がいる!」
不良高校から転任してきたばかりだった!
詳細は分かりませんが、授業に出ない生徒が多かったのでしょう。当たり前のことにこれだけ感動する…先生の苦労をひしひしと感じます。