日経5月30日の新聞広告 「中高の教科書でわかる経済学 ミクロ篇」
日経5月30日の新聞広告 「中高の教科書でわかる経済学 ミクロ篇」
河出書房新社の、日経広告です。

この本は、「中高教科書」を徹底解説した本です。これが理解できない人は、残念ながら、経済学を理解するのは、諦めてください。中高レベルの「経済学」です。
前著「高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学」を、「難しくて理解できない」と高校教師が書いたり、ISバランスを理解できないシロウト(カネが先、モノ・サービスは後)が「難しい」と書いたり、やはり、シロウトさんには、経済学を理解するのは、無理なようです。
私の本は、「である」という事実の世界だけを論じたもので、これが理解できないということは、「現実経済現象」を理解できないということです。
大学・短大進学率が5割といっても、偏差値50以上の大学生は、日本人の25%を占めるにすぎません。4人に1人が理解できるかどうか・・・そういうレベルの本(扱っている知識・内容)です。偏差値50でも、今の大学生レベルを見ていると(90年代ピーク時に比較して)、レベル低いですからねえ(笑い)。
底辺大学など、昔の中学の相対ランクで「オール2」でも、進学している状況ですからねえ(笑い)。
そういえば、大学奨学金の返済が滞っている大学名が発表されていますが・・・はっきりいって、底辺大学ばかりです。底辺大学出ても、奨学金を返せる職場になど勤められないということです。あるいは、すぐに仕事をやめてしまうということです。
要するに、「その人レベル」の話です。レベルの低いヒトは、レベルの低い進学しかできず、レベルの低いブラック企業にしか勤められず、体調崩して退社し、奨学金の返済が滞り・・・
昔「希望は戦争」と書いた、フリーライターがいましたが、コンピュータ専門学校出ても、アルバイトしかなかった・・当然でしょう。
低生活層(生活保護受給世帯や親が低学歴)は、進学できない、格差が固定される!!!!って、バカかという話です。
大学に進学したいのなら、「通信制」大学があります。放送大学があります。通信制で、教員免許や資格を取って、大卒資格で実社会で活躍している人など、ごまんといます。通信制大学を卒業後、大学院に進学する人もいます。
通信制は、授業料は安いですが、レベルはFランク大学など、目じゃありません。大変難しいです。
生活費がいっぱいいっぱいで、進学できない???ウソです。大学2部(夜間)もあります。
新聞奨学生もあります。私の教え子でも、東京に進学した奨学生がいます。
企業も、バカ大学生よりも、「生活が苦しくて、苦学して大卒の資格を取った」苦労人を採用しませんか?
「希望は戦争」って・・・アホかという話です。自衛隊に入ればいいのでは?公務員ですよ。高卒や専門学校卒でも就職できる、公務員試験を受ければ?試験勉強など、カネまったくかからずにできるでしょう。
看護学校(正看)など、全国どこにでもあり、授業料は格安、寮完備です。しかも、看護師は高級が約束されています。なぜ、そういう進学をしないのですか?カネがなくても、進学先など、いくらでもあります。
正看の資格を持ち、通信制大学で4年生の資格を取り、給与アップを目指す正看護師もごろごろいます。
「希望は戦争」の人、なぜ、「宅建」や、「行政書士」「司法書士」「マンション管理士」などの資格を取らないのですか?学歴不問ですよ! 大原専門学校など、資格受験だけを目指す学校のテキスト代など、知れているじゃないですか!格安ですよ!
要するに「アホ(自分で努力をせず、社会が悪いと文句ばかり)」だから、資格を取れないのです。
アホには、「仕事」などないのです。これが、「現実」です。
親が高学歴なら、高学歴どうしで結婚し、当然子どもの頭もよい。親が高学歴なら、家で新聞を取るのは当たり前、TVのニュースも見て、図書館や博物館に子供を連れていき、映画の感想を親子で語り合い・・・
低レベルの家庭の子が毎日3時間勉強しても、高レベル家庭の「まったく勉強時間がない」こどもに、平均点が及ばない・・・
全国学力調査の結果を分析した「御茶ノ水女子大」の研究結果(冷徹な事実)です。
私の経験からも、底辺校の生徒の家庭は、見事に底辺です。新聞はとったことがない、TVはニュースなど絶対に見ない、親が漢字が書けない、本を読んだことがない・・・
そういう家庭で育つ子が、「勉強ができる」子になるわけがありません。
単なる事実なので、どうしようもありません。
河出書房新社の、日経広告です。

この本は、「中高教科書」を徹底解説した本です。これが理解できない人は、残念ながら、経済学を理解するのは、諦めてください。中高レベルの「経済学」です。
前著「高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学」を、「難しくて理解できない」と高校教師が書いたり、ISバランスを理解できないシロウト(カネが先、モノ・サービスは後)が「難しい」と書いたり、やはり、シロウトさんには、経済学を理解するのは、無理なようです。
私の本は、「である」という事実の世界だけを論じたもので、これが理解できないということは、「現実経済現象」を理解できないということです。
大学・短大進学率が5割といっても、偏差値50以上の大学生は、日本人の25%を占めるにすぎません。4人に1人が理解できるかどうか・・・そういうレベルの本(扱っている知識・内容)です。偏差値50でも、今の大学生レベルを見ていると(90年代ピーク時に比較して)、レベル低いですからねえ(笑い)。
底辺大学など、昔の中学の相対ランクで「オール2」でも、進学している状況ですからねえ(笑い)。
そういえば、大学奨学金の返済が滞っている大学名が発表されていますが・・・はっきりいって、底辺大学ばかりです。底辺大学出ても、奨学金を返せる職場になど勤められないということです。あるいは、すぐに仕事をやめてしまうということです。
要するに、「その人レベル」の話です。レベルの低いヒトは、レベルの低い進学しかできず、レベルの低いブラック企業にしか勤められず、体調崩して退社し、奨学金の返済が滞り・・・
昔「希望は戦争」と書いた、フリーライターがいましたが、コンピュータ専門学校出ても、アルバイトしかなかった・・当然でしょう。
低生活層(生活保護受給世帯や親が低学歴)は、進学できない、格差が固定される!!!!って、バカかという話です。
大学に進学したいのなら、「通信制」大学があります。放送大学があります。通信制で、教員免許や資格を取って、大卒資格で実社会で活躍している人など、ごまんといます。通信制大学を卒業後、大学院に進学する人もいます。
通信制は、授業料は安いですが、レベルはFランク大学など、目じゃありません。大変難しいです。
生活費がいっぱいいっぱいで、進学できない???ウソです。大学2部(夜間)もあります。
新聞奨学生もあります。私の教え子でも、東京に進学した奨学生がいます。
企業も、バカ大学生よりも、「生活が苦しくて、苦学して大卒の資格を取った」苦労人を採用しませんか?
「希望は戦争」って・・・アホかという話です。自衛隊に入ればいいのでは?公務員ですよ。高卒や専門学校卒でも就職できる、公務員試験を受ければ?試験勉強など、カネまったくかからずにできるでしょう。
看護学校(正看)など、全国どこにでもあり、授業料は格安、寮完備です。しかも、看護師は高級が約束されています。なぜ、そういう進学をしないのですか?カネがなくても、進学先など、いくらでもあります。
正看の資格を持ち、通信制大学で4年生の資格を取り、給与アップを目指す正看護師もごろごろいます。
「希望は戦争」の人、なぜ、「宅建」や、「行政書士」「司法書士」「マンション管理士」などの資格を取らないのですか?学歴不問ですよ! 大原専門学校など、資格受験だけを目指す学校のテキスト代など、知れているじゃないですか!格安ですよ!
要するに「アホ(自分で努力をせず、社会が悪いと文句ばかり)」だから、資格を取れないのです。
アホには、「仕事」などないのです。これが、「現実」です。
親が高学歴なら、高学歴どうしで結婚し、当然子どもの頭もよい。親が高学歴なら、家で新聞を取るのは当たり前、TVのニュースも見て、図書館や博物館に子供を連れていき、映画の感想を親子で語り合い・・・
低レベルの家庭の子が毎日3時間勉強しても、高レベル家庭の「まったく勉強時間がない」こどもに、平均点が及ばない・・・
全国学力調査の結果を分析した「御茶ノ水女子大」の研究結果(冷徹な事実)です。
私の経験からも、底辺校の生徒の家庭は、見事に底辺です。新聞はとったことがない、TVはニュースなど絶対に見ない、親が漢字が書けない、本を読んだことがない・・・
そういう家庭で育つ子が、「勉強ができる」子になるわけがありません。
単なる事実なので、どうしようもありません。
スポンサーサイト