所詮、民主主義など、こんなもの
<所詮、民主主義など、こんなもの>
東京都舛添知事が辞職しました。
クリック
↓
<舛添知事>辞職が正式決定…都議会、全会一致で同意
これは、民主主義に本質的に内在する、情報の非対称性と言う問題です。
クリック
↓
<マンションくい打ちも、VWも、情報の非対称性>
候補者(供給者)は、自分のことを知っていますが、有権者(需要者)は、候補者のことをよくわかりません。
総理大臣は知っていても、自分の市や町や区義会議員の名前すら、よくわかりません。
総理大臣の情報も、マスコミを通じた情報しかありません。総理大臣になってから「え?こんな人だったの???」というのもよくあります。
しょせん、民主主義など、「よく知らない人の、よく知らない人による、よく知らない人のための」政治でしかありません。
この世に完全情報など、ないのです。我々には、まあまあ知っているか、少し知っているか、ほとんど知らないか・・・レベルの情報(知識)しかありません。特化(専門化)してもその分野の全体の情報など、本当は知りません(当然ですが、私もです)。
完全情報など、「神」にしかありません。「神」がいるかどうか、証明できません。
カントでさえ、「神の存在を要請する」ことしかできませんでした。
<非対称性を埋めるもの>
信頼、この一言に尽きます。
政治も相手を信頼、経済もモノ・サービス・ヒトを信頼、教育も、信頼がなければ成り立ちません。結婚も、家族関係も、人間関係も、モノも、信頼で成り立っています。
自分以外のすべて(相手・モノ)は、しょせん、自分にはわからない世界なのです。この相互関係を成り立たせている根本は、「信頼」なのです。
東京都舛添知事が辞職しました。
クリック
↓
<舛添知事>辞職が正式決定…都議会、全会一致で同意
これは、民主主義に本質的に内在する、情報の非対称性と言う問題です。
クリック
↓
<マンションくい打ちも、VWも、情報の非対称性>
候補者(供給者)は、自分のことを知っていますが、有権者(需要者)は、候補者のことをよくわかりません。
総理大臣は知っていても、自分の市や町や区義会議員の名前すら、よくわかりません。
総理大臣の情報も、マスコミを通じた情報しかありません。総理大臣になってから「え?こんな人だったの???」というのもよくあります。
しょせん、民主主義など、「よく知らない人の、よく知らない人による、よく知らない人のための」政治でしかありません。
この世に完全情報など、ないのです。我々には、まあまあ知っているか、少し知っているか、ほとんど知らないか・・・レベルの情報(知識)しかありません。特化(専門化)してもその分野の全体の情報など、本当は知りません(当然ですが、私もです)。
完全情報など、「神」にしかありません。「神」がいるかどうか、証明できません。
カントでさえ、「神の存在を要請する」ことしかできませんでした。
<非対称性を埋めるもの>
信頼、この一言に尽きます。
政治も相手を信頼、経済もモノ・サービス・ヒトを信頼、教育も、信頼がなければ成り立ちません。結婚も、家族関係も、人間関係も、モノも、信頼で成り立っています。
自分以外のすべて(相手・モノ)は、しょせん、自分にはわからない世界なのです。この相互関係を成り立たせている根本は、「信頼」なのです。
スポンサーサイト