よく合意できたなあ,TPP
<よく合意できたなあ,TPP>
新聞引用は、日経H27.10.9
世界のGDPの40%

工業品の99.9%関税撤廃
農水産品の50%関税撤廃


よく考えたら、「奇跡」に近いです。世界の40%が、事実上1つの経済圏・・・
非公式で、東南アジアから、「加盟したい」と申し出が出るのも当然です。
農水産品など、日本のGDE(総支出)の1%内外にしかすぎません。
これ、世界経済に対して、めちゃくちゃ影響大きいですね。40%が1つの経済圏ですよ、事実上・・・。完全にEU(20%)を凌駕しちゃいます。
で、農水産品の関税撤廃、これは、低所得者に恩恵がものすごくいきます。食糧品への支出割合は、低所得者の方が高所得者よりも多いからです。

その比は、「消費税の軽減税率」どころではありません。関税撤廃による恩恵は高所得者の2.3倍、消費税は1.7倍に過ぎません。
さて、では、日本の農業=生産者をどうするか?答えは「補助金」です。
関税を撤廃して、消費者余剰が増えたら、その余剰分を、生産者に補助すればよいのです。
自由貿易が望ましく、生産者保護には、関税よりも補助金!
EUも、アメリカも、農業は補助金漬け、EUなど、ほとんど農業公務員となっています。
これが、日本の総生産=GDPを増やし、なおかつ生産者保護をする唯一の道です。関税は、補助金よりも、日本の総余剰を減らすのです!
なぜそうなるかは、予定稿で扱います。もう目の前ですので、乞うご期待!!
新聞引用は、日経H27.10.9
世界のGDPの40%

工業品の99.9%関税撤廃
農水産品の50%関税撤廃


よく考えたら、「奇跡」に近いです。世界の40%が、事実上1つの経済圏・・・
非公式で、東南アジアから、「加盟したい」と申し出が出るのも当然です。
農水産品など、日本のGDE(総支出)の1%内外にしかすぎません。
これ、世界経済に対して、めちゃくちゃ影響大きいですね。40%が1つの経済圏ですよ、事実上・・・。完全にEU(20%)を凌駕しちゃいます。
で、農水産品の関税撤廃、これは、低所得者に恩恵がものすごくいきます。食糧品への支出割合は、低所得者の方が高所得者よりも多いからです。

その比は、「消費税の軽減税率」どころではありません。関税撤廃による恩恵は高所得者の2.3倍、消費税は1.7倍に過ぎません。
さて、では、日本の農業=生産者をどうするか?答えは「補助金」です。
関税を撤廃して、消費者余剰が増えたら、その余剰分を、生産者に補助すればよいのです。
自由貿易が望ましく、生産者保護には、関税よりも補助金!
EUも、アメリカも、農業は補助金漬け、EUなど、ほとんど農業公務員となっています。
これが、日本の総生産=GDPを増やし、なおかつ生産者保護をする唯一の道です。関税は、補助金よりも、日本の総余剰を減らすのです!
なぜそうなるかは、予定稿で扱います。もう目の前ですので、乞うご期待!!
スポンサーサイト