fc2ブログ

日経、せっかく1日前は穏やかなのに1日たつと元の木阿弥

<日経、せっかく1日前は穏やかなのに1日たつと元の木阿弥>

こっちの記事は、事実のみですから問題ありません。
経常収支

しかし1日後は、「経常黒字は日本の稼ぐ力、赤字はまずい、黒字を押し下げる」だから、この新聞、本当に終わっています。

経常1
経常2

過去記事参照
クリック

いい加減にしろよ日経!読売!経常黒字が海外から稼ぐ力だと

法学部卒が書いているのでしょうねきっと。でも、これを日経内で「違う」と指摘する人がいないのでしょうか?そこが何とも不思議です。

国際収支は、縦書きではなくてこんな風に、横に並べて書けば、一発なんですけどね。すでに高校の資料集では、このように記載しているところが出てきています。

2経常収支

 それで「金融収支」赤字ですよね。そう、日本は「経常収支の黒字があああ」などと言っている間に、金融収支赤字の月や年が、すでに生じています。

 さあ「国債暴落説」のみなさん、どのように理由づけをするのですか?


図解 使えるマクロ経済学

前半はそれほど特筆するほどでもないと思うが後半がよく纏まった学説史のノートみたいで感心した。
かなり最近の本なのでアベノミクスまで位置付けて載ってる。断片的には知ってたつもりでもきちんと現代までの学説史としてはあんまり理解してなかったのだなと反省も頻り。
「新古典派」と「新しい古典派」の違いが判らない人はぜひ読んでみた方がいい。
ちなみに自分は楽天Koboで今さっき読み終わった。KoboのPC版でも図版が拡大縮小できればいいのにとちょっと思った。
zakki

スポンサーサイト



comment

Secret

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリ
記事を検索する
「国債」 「公債」 「食糧」 「貿易黒字」などで検索して下さい
プロフィール

菅原晃

Author:菅原晃
中高の教科書でわかる経済学 マクロ篇 発売です!

中高の教科書でわかる経済学 マクロ篇

中高の教科書でわかる経済学 ミクロ篇 発売です!

中高の教科書でわかる経済学 ミクロ篇


図解 使えるミクロ経済学 発売です!

図解 使えるミクロ経済学

図解 使えるマクロ経済学 発売です!

図解 使えるマクロ経済学


高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学発売です!

高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学


経済教育学会 
経済ネットワーク 会員
行政書士資格


注 コメントする方へ

このブログでは、個人的なご意見・ご感想(価値観 正しい・間違い、好き嫌い、善悪)は、千差万別で正誤判定できないことから、基本的に扱っておりません。
意見は書き込まないで下さい。こちらの見解(意見)を尋ねる質問も、ご遠慮願います。
経済学は学問ですので、事実を扱い、規範(価値観)は扱っていません。事実に基づく見解をお願いいたします。
カテゴリ『コメントに、意見は書かないで下さい』を参照願います。
なお、はじめてコメントする方はコメント欄ではなく「質問欄」からお願いいたします。

ご質問・ご意見(非公開でやりとりできます)
内容・アドレス表示されず、直接やりとりできます。

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
最新記事
最新コメント
検索フォーム
月別アーカイブ