fc2ブログ

<資本主義もいろいろ、唯一の解などない>

<資本主義もいろいろ>

ドイツ 女性登用


ドイツでは、女性登用数値が義務化だそうです。

ドイツでは、取締役会に、「労働組合代表者」が加わります。監査委員会は、その取締役会を監査するシステムです(日本の制度では)。ドイツでは監査役会が、事実上の最高意思決定機関だそうです。

ドイツではアウディやVW、BMWやベンツなどの高級車の新型がうようよ走っています。これは、会社が通勤者にそれらの車を支給するからです。部長クラスならランクは○○、課長クラスなら○○と差をつけて支給します。プライベートで使うのも自由です。(その分、アメリカのように給与がバカ高いということはありません)

 資本主義には色々な形があり、どれが正しい、どれが良いというものでもありません。
このあたりは、比較制度論「青木昌彦」、ゲーム理論でお調べ下さい。

 日本は、戦前は今の香港以上の「資本主義」でした。戦後、日本式雇用システムが確立しました。これらは「合理的」にそうなったシステムで、けっして「非合理」なシステムでもありません。

 年功序列は年齢に平等なシステム(技能的・能力的には差別)で、能力的・技能的システムでは「定年」は年齢差別です。

 唯一の「解」はありません。

菅原晃『図解 使えるマクロ経済学』(中経出版)を読了。「日本の借金は世界最悪」「国債は負担を将来に転嫁する」「貿易赤字国に転落した日本はやばい」 など新聞やテレビでよく聞く俗流経済学をバッサリ斬る。良書。おすすめ。 amazon.jp/o/ASIN/4046005…
From: yoshida45



<追記>
 
 昨年暮れ以降、私を名乗るネット上の投稿が続いているようで、出版社にまで問い合わせが来ており大変迷惑しています。仕事を抱えており暇がありません。ブログの更新が不定期になったのも、忙しく予定がたたないというのが理由です。ご質問などはこちらのブログにお願い致します。社会人の方ならご理解いただけると思いますが、誰も24時間働けません(笑)。
スポンサーサイト



comment

Secret

No title

ロンドン(CNNMoney) ドイツ連邦議会(下院)は5日までに、同国では初めての全国統一となる最低賃金法案を可決した。来年1月1日から実施予定で、最低の時給は少なくとも8.50ユーロとなる。現在の為替相場では約1182円相当。

ドイツの賃金水準はこれまで、雇用側と労組間の交渉で大半決められていた。今回の法案の成立には上院の承認も必要。通過した場合、法定上の最低賃金を導入する欧州連合(EU)加盟国としては22カ国目となる。

8.50ユーロの額は、同国の賃金水準の中間値の約51%分に相当。欧州他国の最低賃金水準と比べた場合、スペインや英国よりは多く、フランスやベルギーよりは少ない。

ドイツ政府は、最低賃金4 件制の初導入で直接的な恩恵を被る労働者は約370万人で、うち3分の2程度は女性と見込んでいる。

上のような記事がありました。ドイツはどうなるのでしょう?失業率上がりますかね

No title

先生のTwitterのアカウントは菅原晃というお名前のものでしょうか?
緑色のプロフィール画像のもので、こちらのホームページのURLがよくリンクされているのですが。

No title

 ドイツの最低賃金の話ですね。日大安藤先生に聞いたところ、「失業率は一旦上がるでしょう」とのことでした。長期にわたってみる必要があるとの事でした。

No title

すみません、アカウントというのがどういう意味なのか分かりませんが、本名が出ているのが私のものです。ブログ更新時に表示されます。
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリ
記事を検索する
「国債」 「公債」 「食糧」 「貿易黒字」などで検索して下さい
プロフィール

菅原晃

Author:菅原晃
中高の教科書でわかる経済学 マクロ篇 発売です!

中高の教科書でわかる経済学 マクロ篇

中高の教科書でわかる経済学 ミクロ篇 発売です!

中高の教科書でわかる経済学 ミクロ篇


図解 使えるミクロ経済学 発売です!

図解 使えるミクロ経済学

図解 使えるマクロ経済学 発売です!

図解 使えるマクロ経済学


高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学発売です!

高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学


経済教育学会 
経済ネットワーク 会員
行政書士資格


注 コメントする方へ

このブログでは、個人的なご意見・ご感想(価値観 正しい・間違い、好き嫌い、善悪)は、千差万別で正誤判定できないことから、基本的に扱っておりません。
意見は書き込まないで下さい。こちらの見解(意見)を尋ねる質問も、ご遠慮願います。
経済学は学問ですので、事実を扱い、規範(価値観)は扱っていません。事実に基づく見解をお願いいたします。
カテゴリ『コメントに、意見は書かないで下さい』を参照願います。
なお、はじめてコメントする方はコメント欄ではなく「質問欄」からお願いいたします。

ご質問・ご意見(非公開でやりとりできます)
内容・アドレス表示されず、直接やりとりできます。

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
最新記事
最新コメント
検索フォーム
月別アーカイブ