ソニーは、家電ではなく、金融会社
ソニー、5年ぶり黒字転換 円安・株高を背景に金融事業が貢献
産経新聞 5月9日(木)15時49分配信
ソニーは9日発表した平成25年3月期連結決算は、最終損益が430億円の黒字(前期は4566億円の赤字)となり、5年ぶりに黒字転換した。これを受けて、今期(26年3月期)は500億円の最終利益を目指す。
24年度は売上高が4.7%増の6兆8008億円だった。営業損益は23年度の赤字から2301億円の黒字に転換した。
円安・株高を背景に好調だった金融事業が黒字化に貢献した。また、医療情報サービス会社エムスリーの株式や米国本社ビルなど、資産売却に伴う利益の押し上げ効果の助けも借りた。
しかし稼ぎ頭だったテレビ事業は、24年度も696億円の赤字だった。今期は高付加価値テレビの普及を図り、10期ぶりの黒字を実現する。液晶テレビの販売台数は1350万台から、今期は1600万台を計画している。
同社は6月の株主総会で、取締役会のメンバーを刷新する。昨年4月に就任した平井一夫社長に権限を集中させ、収益を改善し、本格的な復活を目指す。
http://news.livedoor.com/topics/detail/7641040/
ライブドア ニュース
ソニー、全役員の賞与返上を決定
2013年05月01日22時07分
ソニーは1日、全役員の賞与の返上を決めたことを明らかにした
平井社長は、2013年3月期にエレクトロニクス事業の黒字化を目指すと明言していた
先週、黒字化が実現できなかったことで賞与返上を提案した
読売新聞 H25.5.10

みなさん、誤解しているかもしれませんが、ソニーはすでに、金融業の会社です。TVでさかんに宣伝している、ソニー損保、ソニー生保が、稼ぎ頭の会社です。

さらに、映像、エンターテイメント、音楽etc、「ソフト」がメインの会社です。
日経H25.4.3

日経H25.5.10

ソニーを「家電」会社の範疇でくくるのは、富士フィルムをフィルム会社、オリンパスをカメラ会社というのと同じような間違いです。
ちなみに、自動車会社の収益も、「自動車」ではなく、付属の「金融・サービス事業」が、重要な柱となっています。
ホンダの場合、12年4~12月期の営業利益の3割弱、1172億円が、ディーラーへの卸売り金融・リース業・小売り金融業です。
大阪の中小企業のように、会社の「名前」と、事業の「内容」が違ってきている・・・これが現在の「企業」です。
ソニー、新たな柱・医療事業会社設立にくすぶる懸念 独自の商慣習、法規制、天下り…
Business Journal 4月27日(土)8時6分配信
ソニーはオリンパスと医療事業の合弁会社、ソニー・オリンパスメディカルソリューションズを設立した。…新事業の柱に掲げる医療事業だが、業界内部からは船出を危惧する声も少なくない。
2012年10月、オリンパスとの共同会見で、ソニーの社長兼最高経営責任者の平井一夫は力強く語った。「医療事業を柱にする」--医療を柱にするために、ソニーは粉飾決算の露呈で死に体のオリンパスに500億円を出資。合弁会社は20年に売上高700億円を目指し、ソニーグループ全体の医療事業の売上高は現在の数百億円から同時期に2000億円以上に引き上げる計画を打ち出した。
theme : 政治・経済・時事問題
genre : 政治・経済