再生エネルギー 限界、ムリ!
![]() | 石油の「埋蔵量」は誰が決めるのか? エネルギー情報学入門 (文春新書) (2014/09/19) 岩瀬 昇 商品詳細を見る |
あなたは、日本での、計画停電や、不慮の停電を、許せますか?少々電力料金が高くても、安定が大事だと考えますか?
工場経営者で、いつ停電になるかわからない状態で、できますか?精密な機械を作る工場で、「安定した電圧」が必要なのに、不安定な電源を容認できますか?
再生エネルギー(太陽光や風力)は、電力(電流アンペア×電圧ボルト=A×V)が一定しないのです。
今、工場で、モーター(6ボルト)を回して、精密機械を作っているとします。
電池は1.5ボルトですから、直列に、4個並べれば、安定した電圧が得られます。
モーターは一定速度で、動きます。
http://solar.dot-txt.net/archives/36

ところが、再生エネルギーを使用すると、あるときは、電池6個分、ある時は、電池1個分の電力(A×V)しか、作れません。
再生エネルギーの最大値を電池4個分にすると、風がなければ、電池1個分や、曇れば、電池2個分としか、電圧を作れません。
モーターの動く速度は、ぐちゃぐちゃになり、精密機械など作れないのです。
では、再生エネルギーを使用し、電池6個分の発電をできるように整えたとしましょう。これなら、最大値で、9ボルトの電圧が得られます。
しかし、再生エネルギーは、一定しないので、それを調整するために、火力発電や、原子力発電といった、常に一定の電力(A×V)を供給する装置を用意して、常に同じ電力を供給できるようにしなければなりません。
ところが、火力や原子力も、自動車のアクセルのように、「はい、再生エネルギーが足りないから、踏み込む、再生エネルギーが十分だから、緩める」ということが、簡単にできません。
送電線の電気を運べる量は一定なので、「再生エネルギー+過不足を火力・原子力エネルギー」として、常に一定量を確実に送ることができないのです。
さらに、電気は「周波数」もからみます。東日本と西日本で違う「ヘルツ」です。蛍光灯が、1秒間に何回点滅しているか(目に見えない速さなので、ずっと光っているように見える)という、例のあれです。
需給バランスが崩れると、その周波数が崩れ、
モーターは、一定速度で動くことができず、最悪の場合、停電です。
電気は、貯められないのです。その時点の需要に合わせて、その時点で供給するしかないのです。
火力や、原子力なら、常に一定した電圧の、調整された周波数の、高品質の電力を供給できます。昼だろうが、夜だろうが、常に一定です。送電線も一定量を確実に運ぶように作られています。
単に、九州のように、再生エネルギーが原発1個分にもなる、良かったよかったでは、済まないのです。
クリック
↓
福山哲郎2014年10月07日 23:00
長い一日でした・・・
設備容量ベースではあるものの、再生可能エネルギーだけで九州全土の電力需要をまかなえる日がありうるということは喜ばしいことではないでしょうか。全国で見れば、固定価格買取制度によってわずか2年で原発約15基分の発電量に相当する再生可能エネルギーが設備認定されています。
http://blogos.com/article/101465/
報道ステーションが伝えない再エネの不都合な真実 政策破綻のスペインから学ぶことは何か
電気が余ったら、他の地域に融通する送電網を整備すればいいのではないか、容量が大きければ、少々の電気はためられるだろう。それはその通りです。では、その送電網にいくらかかりますか?間違いなく、千億円、1兆円単位です。
再生エネルギー推進者は、まず、ご自宅を100%、賄ってください。不安定な電圧と電流で。停電や、居間の蛍光灯やLEDの光量が不安定になるかもしれません。TV録画予約がうまくいかないかもしれません。が、それは我慢してください。
あなたの家を、100%まかなうには、おそらく、500万円の建設費が必要です。(自分の家の電気を50% 分、太陽パネルでまかなうにしても、200万円単位の出費が必要な現状,しかも、雪が降らない地方)、夜分を賄うには、バッテリーも必要。
余った電力売って、(買う費用は、賃貸アパートに住んでいる、高齢者の電気代に上乗せされている)元を取るなんて、そんな都合のいいことを、考えてもらっても困ります。
あなたの家が停電になろうがどうでもいいのですが、電気使用量の85%は、産業用なので、そちらは、再生エネルギーの不安定さに依存することができません。

工場も、スーパーも、電車も、水道も、飲食店も、信号機も、職場のパソコンも、巨大なサーバーも、ATM決済機能も、不安定な電力に頼ることができません。
病院の手術や、集中治療室や、透析が、不安定になると(自家発電はあるものの)、命にかかわる話になります。
再生エネルギー買取を見越して、太陽光パネルを設置しようとしている業者さん。今になって、東北電力や、九電、北電が「買えない」と言ったからといって、文句を言わないでください。

「国が、買い取り価格(市場価格以上の価格で、その分は消費者が負担する方法)を決め、推進しようとしたではないか」と文句を言うのも無しです。民主党政権下の話です。
高校授業料無償化、高速道路無料化、ガソリン税引き上げ反対、埋蔵金活用・・・
不安定な電力など、上水道に、汚染水を入れるような話。
図解 使えるマクロ経済学
jiro0038
面白い。これは経済学部に入学した全ての学生にお薦めしたい。経済学の体系がわかりやすく整理されており、それぞれの学派の考え方を理解するには最適な教科書です。さすが、高校教師。こういった本が今までなかったのが不思議なくらいです。スッキリです。